2015年 09月 30日
娘が帰国しました。
ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(soas),開発学(?)の修士課程を無事終了しました。
噂には聞いていたものの、母が言うのも変ですが、猛勉強の大変な1年だったようです。
イギリスの大学院は1年間という短い期間、
さらに異文化の人々との意見の違い、また、論文論文と追っかけられた毎日。
時に、電話をすると暗ーい声の時もあり、何もできない親は心が痛みました。
主人は、「大学院へ行かせたのは間違いだった」 など、あの主人が弱気なことを言いだしたり。。
でも何とか元気に乗り越えて、修論も無事提出(^^♪
9月11日に修論を提出をすると、たまっていたものが爆発したように
翌日から旅行、観劇とずーっとできなかったことを帰国までの約2週間飛び回っていました。
若いって素晴らしいですね。
就職も無事決まり、明日は内定式だそうです。
努力したことが実ってよかったね。
母は今朝起きて窓を開けると、みぞおち当たりがふわっとすっきりしているのを感じました。
今まで気づかなかったけれど、心配の棘ずーっと刺さっていたんだな~。
娘が無事帰国し、笑顔の顔を見て、棘がすーっと抜けていったようです。
たまに、「一人娘をよく海外に行かせるね」と言われることもありましたが、
娘が勉強したいと思うことをできる限り応援したいと思い、だしました。
でも、心配でない日は一日足りとなかったです。
母ですものね。
重いのにお土産をたくさん買ってきてくれました。
父には、大好きなイギリスのウイスキーと、ネクタイ。
主人は、このネクタイにあるジェケットを買わなければ!なんて言っちゃっています。
そして、マリンも元気で娘に会うことができ、良かった(^^♪



2015年 09月 28日
秋紫陽花リース 6回目
午前中は湘南台カルチャー、そして午後は再び姪のレッスン。
彼女は今日は2回目。
とっても上手に出来上がりました。
姪はハーブの楽しさにハマってしまったそうです(^^♪
今月は6回秋紫陽花のリース作り講座がありましたが、
皆さん本当に喜んでくださり、良かった~!!

さぁ、来月はキャンドル作り、& 成城アグリスで「植物で秋のお肌エステ」講座
& 新宿御苑のイベント~。 ちょっと大変だけれど頑張ろう!!
2015年 09月 24日
お酒のおつまみ
可愛い可愛い赤ちゃん、もうたまりません。
そして、ママたちの笑顔もたまりません!!
毎月、幸せのおすそ分けをいただいています…感謝です。
その帰り道、藤沢のワイワイ市場に寄ってみました。
新鮮なお野菜、ついつい買いすぎてしまいます。
店内をぐるぐる回っていると、今日は葉トウガラシが販売されていました。
一束120円,思わず2束購入。(3束あったのに、2束というところがせこいですね~。)
赤トウガラシは、クリスマス用にドライにして。。
葉トウガラシは佃煮にしてみました。
昔、父がお酒のおつまみに食べていたのを思い出し初めて作ってみました。
香りのよい、つくだ煮が出来上がり~。
おにぎりにも合いそうです^^
もう一つ、我が家のマイブーム、切り干し大根のピクルスもご紹介。
ビールのおともに、これがまたいけるのです。



2015年 09月 23日
秋紫陽花リース
2015年 09月 22日
ハーブ石鹸作りました
我が家は老々介護(年寄りの人間が、年寄りのわんこの介護)中のため
ずーっと自宅におります。
そこで、時間もあり何かしようと思い、ハーブ石鹸を作りました。
この石鹸は来月の新宿御苑で行われるイベントに出す予定です。
石鹸は乾燥させなければいけませんので、早めに制作です。
一つは、カモミールジャーマンの抽出液とはちみつ入りのマイルドな手に優しい石鹸
もう一つは、ローズマリー、ラベンダーの抽出液に、
精油:ローズマリー、ラベンダー、S,オレンジ をくわえた殺菌効果もある石鹸です。
ちょっとかわいいくできました(^^♪

2015年 09月 21日
介護スタッフにもアロマケアを
もちろん、そのような暴力やいじめを行ったスタッフが一番悪いと思いますが、
なぜそのようなことになるのか。。。考えています。
認知や、寝たきり、話ができないなど意思が通じない。
排せつの後始末はつらい。体がきつい・・などなど、
介護職の3k きつい、給料が安い、きたない
仕事だといっても、疲労がたまれば弱いお年寄りに対し
イライラの気持ちをぶつけてしまう・・。
わかっていてもストレスはたまり放題です。
私が数年前からお伺いしている高齢者住宅(今は、お休み中)で
以前、スタッフの希望者に稼業後アロマトリートメントをしていたことがあります。
スタッフの皆さんはいつも入居者さんにケアするのみで、触れると体もがちがち、
心も体も疲れ切っていました。
精油の香り・有効成分そしてセラピストの温かい手でそっと触れるとほとんどの方は
眠りに落ちます。
ケアする一方のスタッフの皆さんに、ケアして差し上げることの大切さを実感しました。
人に優しくケアされることで、ご自身が人にケアされる大切さ、気持ちよさを知り、
そのことで、人をケアするご自分の大切な仕事に気づかれます。
さらに、仕事に対する自信や誇りを持ち、優しい気持ちでお年寄りに向き合えるように
なられると思います。
このトリートメントは皆さんとっても喜んでいらっしゃったのですが、
施設長さんが変われば、方針も変わり、スタッフのトリートメントは中止になりました。
皆さんも、私もとっても残念でしたが、施設長さんの方針に従わなければなりません。
しかし、入居者様のトリートメントは続いていました。
このように、ぜひ、ストレスいっぱいのスタッフの方に癒しの手を差し伸べてください。
良い介護は良いスタッフから生まれます。
笑顔でお年寄りの介護ができるように、スタッフを癒してあげてください。
アロマトリートメント、アロマセラピーは、そんな癒しができるんです^^
最近のつらいニュースを耳にして。。
アロマセラピストからのおねがい^^
2015年 09月 19日
10月講座のお知らせ
そして、気づいてみればもう季節もすっかり秋の気配が漂っていますね。
そこで、10月の講座は手作りキャンドル。
11月にクリスマステーブルアレンジに添えるキャンドルをメインに
スパイスやハーブを使った可愛いキャンドルも一緒に作ります。



講座日
①10月15日(木) 1330~1500 湘南フィルモール
0466-35-9811
②10月20日(火) 1030~1200 長後JUMPカルチャー
0466-45-0015
②10月26日(月) 1030~1230 湘南台カルチャー
0466-45-4900
③10月28日(水) 1300~1430 戸塚有隣堂カルチャー 045-869-3236
* 人数、材料の準備がありますので早めに各施設にお申込み、お問い合ください。
2015年 09月 18日
秋紫陽花のレッスン
生花の秋紫陽花の色合い、風合いに皆さん
「わぁ~,初めてこんなきれいな秋紫陽花を見たわ~」 と、大喜び。
花をワイヤリングしている間も笑顔でルンルン作業されていました。
出来上がったリースは、同じ素材でもそれぞれ個性のある素敵なリース。
皆さんの笑顔に、私もとっても嬉しかった~♡ 来年も計画しようっと。
いつもながら、写真を撮り忘れ、皆さんのお帰り支度時に慌てて撮ったので
あまりよく撮れませんでした。
実物はもっともっと素敵です(^^♪

2015年 09月 17日
仮設住宅訪問
先日の豪雨で、飯館の除染袋がたくさん流出したとのニュースも聞いていたので、
皆さんどんなに心配しているだろうと、気になりながらお伺いしました。
飯館の自宅や畑を見回りに行ったり、作業したり、さらに、
伊達の仮設住宅でも床下浸水だったとか。
笑顔で集まってくださいましたが、当日はいつもよりもお疲れの様子。
皆さんが少しでも元気になれるよう、できることをこれからもできる限り
続けていきたいと思っています。
毎月お伺いするので、最近は皆さんも心を開いてくれているように感じます。
先日は、ヤクルトや、ガリガリ君(初めて食べました~)を差し入れて
くださいました。 美味しかった~。
帰村の不安、将来への不安、風評被害などなど、復興への道はまだまだですが、
皆さん頑張っています!!
2015年 09月 11日
チンキ
チンキ類、ローズマリー、タイム&エキナセア、ローズは濾して出来上がり
浸出油、ローズヒップ、カレンデュラはハーブを濾したあと、2度目のハーブを入れ
再び仕込み中です。
ローズヒップの浸出油は始めて作るので、ちょっとウキウキです。
